WAVERADIOに関するレポート |
|||||||||
わたしは、オーディオマニアでもないが、たまたま偶然がかさなり、WAVERADIOを手に入れた。 まず私がウェイブレディオの名前を耳にしたのはマリーナのヨットの仲間で酒を飲み交わしているとき「BOSEのラジオでイイ音出してるラジカセみたいにちっこいやつがあるんだ」というはなしが出た。そのまま自分の中で記憶が途切れてしまっていたが、カード会社の織り込み広告にそれらしきものが載っているではないか。 羽田健太郎氏がピアノの前に座っている写真にいろいろ説明がくわえられていた。6万円台であったため前聞いた話では20万円以上するという話だったが「これか!」としけじけカタログを読んだ。 マリーナで展示販売していたときは価格がまちまちであったのかもしれない。本体の脇に線のつながっていないスピーカーが置いてあったらしい。みんな一様に小さな本体からその音が出ていることにびっくりしていたという。 7万ぐらいであったが、形があまりにも「ちゃち」なので安く買えないものかという気持ちでYAHOOオークションで調べてみると「案の定、物があるではないか!」 このようにわたしはオークションを通して破格の29500円で白のCDのついていないWAVERADIOを手にいれた。 ところが電源を入れると音を大きくすると、ビビリがあるではないか、「クソ」不良品を手にしてしまったとおもいきや、「エイ」と底板のねじをはずして中を開けて音を最大にすると回路部分のビビリではないようだ。 そーすると残るはスイッチパネルかスピーカー周り?絶望的な雰囲気が漂ってきた。 フロントパネルは成型材の縁が切れていることがわかり。小さなドライバーで抉じ開けた(注意しないと成型のつめが折れるので注意) スピーカーのコーンかエッジがやられているのではと思いきや、開けてみれば違った。(一安心!) ただこの周辺から「ビビリ」が出ているのは明白であった。ひとつひとつ部品を手で押さえていくと「ビンゴ!発見」プラズマディスプレー管の取り付け成型材が「ブルって」いることがわかった。 この音量を大きくしたときの振動試験は、結構航空機並みの振動が加わっていそうである。ちょっと実装を手を抜くと「ビビリ」が発生する。 防爆システムを設計するときの気遣いが必要かもしれない。テクトロのオシロのブラウン管に接続された掃引ゲートの実装はこれに絶えられない実装であったことを思い出した。 さて原因がわかれば対処をどうするかである、手近いにあったスポンジを写真のように厚さと大きさを両面テープで実装した。 フロントパネルのつめの一本にひびが入ってしまったので瞬間接着剤で修理をし1時間ほどおいて、フロントパネルをもとにもどした。 音を最高ボリュームまで上げても「ビリッ」ともしない!大成功である。 賞味1時間ほど無駄にしたが多くの興味ぶかい点に気づいたので今回まとめておいた。オーディオの世界は仙人のように見えないものが見える人が多いので私のような部外者がとやかくいうのは気が引けたがあまりWAVERADIOに関して調べてもたいした記事がないので私も付け加えたいきがしたまでである。かたログよりリアルであるかもしれない。 |
|||||||||
フロントパネルを裏面から見たところ、適当にカットしたスポンジを両面テープでとめた。 | |||||||||
表示器の成型枠が「ビビル」スピーカーに行くコードは固めのケーブルで、スポンジが巻かれている。音圧による振動を吸収するためか?本質的に気遣われている。 | |||||||||
折れ易い爪の部分、特に真中の2本は根元が補強されているため無理をすると欠ける | |||||||||
次のページへ進む | |||||||||